医院案内|神楽坂消化器内科・内視鏡クリニック|飯田橋、神楽坂の胃カメラ・大腸カメラ

MENU

医院案内

医院概要

CLINIC

  • 医院名
    神楽坂消化器内科・内視鏡クリニック
  • 住所
    〒162-0825 
    東京都新宿区神楽坂3-2 神楽坂Kビル3階
  • 電話番号
    03-3268-1011
  • 診療時間

    外来診療

    診療時間
    09:30 ~ 12:00
    16:30 ~ 18:30
    • 休診日…水曜、日曜、祝日

    ※外来の最終受付は午前の外来は11:00、午後の外来は17:30まで

    内視鏡検査

    診療時間
    08:30 ~ 09:30
    14:00 ~ 16:30
    • 休診日…水曜、日曜、祝日
    • …14:30 ~ 17:00

院内写真

初診の方へ

first

保険診療を受ける皆様へ

初診の際は保険証・医療証等をお持ちください。診察前に問診表を記入していただき、治療計画を明確にいたします。ご気分の悪い方は、ご遠慮なくスタッフまでお伝えください。

診察所要時間・費用

所要時間・費用ともに、ご希望があればご相談ください。患者様お一人お一人に応じた診療のご提案をいたします。初診の患者様は診療にお時間をいただくため、当日受付された順で診療いたします。ご協力の程、よろしくお願いいたします。また患者様の容態においては、その限りではございません。

プライバシーポリシー

当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。個人情報を利用する場合は、利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。

院内紹介

photo

  • 外観

    外観

  • エントランス

    エントランス

  • 受付

    受付

  • 待合スペース

    待合スペース

  • 診察室

    診察室

  • 診察室

    処置室

  • 内視鏡室

    内視鏡室

  • 検査用控え室

    検査用控え室

  • リカバリー室

    リカバリー室

  • 更衣室(男女別)

    更衣室(男女別)

  • レントゲン室

    レントゲン室

  • トイレ

    トイレ

  • 外観
  • エントランス
  • 受付
  • 待合スペース
  • 診察室
  • 処置室
  • 内視鏡室
  • 検査用控え室
  • リカバリー室
  • 更衣室(男女別)
  • レントゲン室
  • トイレ

新型コロナウイルス
対策について

About Coronavirus

当院では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、院内感染予防のために日本医師会推奨の感染予防対策をとっております。また適宜、窓を開放しての換気、次亜塩素酸水での院内消毒、紫外線ランプを用いた高機能医療用空気清浄機にて院内感染の予防に努めております。患者様には来院時、アルコールによる手指消毒、検温、マスクの着用をお願いいたします。

発熱のある患者様へ

当院では、PCR検査などの新型コロナウイルスを診断するための検査を実施しておりません。感染拡大防止のため、下記に該当する患者様は、直接の受診をお控えいただくようご協力をお願いいたします。

  • 37.5℃以上の発熱、咳嗽などの感冒症状のある方
  • 2週間以内にコロナウイルス感染症の方との濃厚接触が疑われる方
  • 2週間以内に海外渡航歴がある方

上記の方の受診希望がありましたら、お電話にてご相談いただけますと幸いです。

当院で満たす施設基準及び加算に関するご案内

Information

「医療情報の取得」に関するお知らせ

当院は医療情報取得加算の算定医療機関であり、オンライン請求およびオンライン資格確認(マイナ保険証:マイナンバーカードの保険証利用)を行う体制を整えております。オンライン資格確認により、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用することで、より質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制整備」に関するお知らせ

当院では医療DXを推進し、さらに質の高い医療を患者様に提供できるよう以下の体制整備を行っております。

  • オンラインによる診療報酬請求(レセプト請求)によって、情報漏洩の防止とともに迅速かつ誤りのない請求に努めております。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナ保険証より取得した診療情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他の必要な診療情報など)を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
  • 医師が診療を行う診察室、処置室等において、オンライン資格確認システムより取得した診療情報を閲覧・活用できるようにしております。
  • 電子処方箋の発行を行っております。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しております。
  • マイナ保険証のご使用について、お声がけ・ポスター掲示を行っています。
  • 当院では医療DXにかかわる様々な取り組みを実施し、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得・活用して診療を行っております。

「明細書発行体制」に関するお知らせ

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、会計時の領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無償で交付しております。
明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称などが記載されます。その点をご理解のうえ、明細書が不要な方は会計窓口にてお申し出ください。

「一般名処方」に関するお知らせ

当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談下さい。

医療連携施設

Medical cooperation facilities